こんにちは!ゆきみずです。
✓日用品を33%オフで買う方法が知りたい
✓Tポイントをザクザク貯めたい
✓ウエル活でコスパの高い生活がしたい
という方向けに書いたブログです。
この記事の目次
33%オフでお買い物!ウエル活とは?
そもそも「ウエル活って何のこと?」と思いますよね。
ウエル活は毎月20日にウエルシアでTポイントを使うと超お得になるキャンペーンです。
ウエルシアは毎月20日にTポイントの価値が1.5倍になり、
1500円の物が1000円分のTポイントで購入できます。
つまり、20日は実質33%オフでお買い物ができます。
ちなみにポイントはポイ活で無料GETしたもの。
つまり実質無料。
食費と日用品の出費が抑えられるので家計が大助かりです。
ザクザク貯まるTポイントの貯め方
Tポイントを獲得しているメインはハピタスとモッピーになります。
※ハピタスは上のリンクから登録すると特別に1010円GETできます。
どちらも無料で登録できるので早目に登録するのがオススメです。
私はハピタスとモッピーを活用して毎月1万円以上のポイント収入を得ています。
この2つのポイ活サイトさえ登録しておけば多くの高単価ポイント獲得案件をリサーチすることができます。
金融系
個人的には銀行・証券・仮想通貨系の口座開設やクレカ発行などが比較的高単価で1万円以上の高単価案件もあるのでおすすめです。
ショッピング系
また、PCパーツや家電を購入する際は必ずこちらのポイ活サイトを経由して購入しています。
楽天はもちろん、ビックカメラやDellといったサイトでポイント還元が1%〜3%ほどのキャッシュバックが受けられるので必ず使ってください。
AppleはMacやiPhoneの買い替え時などにチェックすると良いです。
たまに3%還元の時があるのでそういったときに割安なApple整備済み品を購入するのが最高にコスパが高いのでおすすめ。
通信系
あと、通信系の案件も高単価な物が多いです。
フレッツ光などは特に高単価で1万円を超えるものもあります。さらにおすすめなのでキャリア変更です。
今はMNPの成約も軽くなってきてキャリアの変更が容易になりました。
そのため、ドコモ→au、ソフトバンク、UQモバイルなどかんたんにキャリア変更が可能です。
さらに、マイネオなどの格安SIMでもちゃんとポイント還元があるので使わなきゃ損。
サブスク系
U-NEXT、Disney+などサブスク系のサービスは以外に高単価なことが多いです。
キャンペーンなどがあるときは2000ポイント以上の還元率になることもあるので料金を差し引いても余裕でプラスになります。
ただ、この注意点としてポイント判定期間まで契約しないといけない、解約を忘れるとマイナスになるといったリスクもあります。
これは案件によってポイント判定期間がことなるのでよく確認しましょう。
ギャンブル系
FX系の案件は1万円以上の高単価案件がたくさんあります。しかし、条件が複雑だったりFXにハマるリスクもあるので初心者は避けたほうが良いでしょう。
ギャンブルの中でもリスクが低く稼げるのが競馬系の案件です。
こちらは無料会員登録で500円〜1000円貰えるのが多く初心者でも挑戦しやすいかと思います。
会員登録の条件達成のために活用してみるのも良いですね。
紹介
さらに友達や知人の紹介をすることで紹介料も貰えるので定期収入にもなりえます。
あと、ハピタスとモッピーの2つのサイトを使う理由は還元率が異なるからです。
2つのサイトを使う理由
例えばAという案件が
ハピタス 5000円
モッピー 3000円
みたいなことがザラにあります。
片方のサイトしか使ってないと取りこぼしのリスクが高くなるので2つ登録するのがオススメです。
使用してるポイ活サイトはこちら
【厳選】ウエル活で狙うべき商品
これはズバリ、食品と日用品です!
ウエルシアはイオンと提携しており、トップバリューの割安な食品を数多く取り揃えています。
ただでさえ安いトップバリュー商品をさらに安く買えるのでオススメです。
あとは、キッチンペーパーやシャンプー、トイレットペーパーなどもめっちゃ安いので定期的に買っています。
【禁止】ウエル活で買ってはいけない商品
逆にウエル活で買ってはいけない商品は化粧品です。
正直、ウエルシアの化粧品は割高なものが多いのでAmazonで購入したほうが安いものがたくさんあります。
私自身、一時期は妻とウエル活で化粧品をバンバン買っていました。
しかし、Amazonの価格を見たら仰天!ウエル活で値引きされた金額より安かったんです。
それからというものの、高額な化粧品はAmazonで購入し、日用品、食品を中心にウエル活しています。
※今は割安なもの化粧品だけ選ぶように相場よりも意識しています。
正直、買ってはいけないという表現は大げさですがお得度が低いのでポイントが少ない初心者は食品中心にウエル活しましょう。
※ポイントが多い人はそんなに気にしなくていいです。
【お金が貯まる】ウエル活の資産形成戦略
ウエル活でお買い物を楽しめるのはもちろんですが資産形成につながる点がとても魅力的です。
例えばウエル活動で月1万円の日用品と食費を節約できたとしましょう。
そうしたらお財布の中の1万円を使用しなくて良くなるので可処分所得が1万円増えたことになります。
この浮いた1万円を使って自分のスキルを磨くために書籍を購入したり、動画編集スキルを身につけるための教材を買ってみたり、株式投資で1万円多く投資ができたりします。
この行動を何年も続けていればとても大きな差になりますし、将来の自分は今よりも豊かになります。
ウエル活実績
現在の累計お買い物総額
¥427,952
2023年3月 ¥19,425


2023年2月 ¥18,720
2023年1月 ¥12,423
2022年12月 5587円
2022年11月 5587円
2022年10月 0円
新婚旅行で北海道に行っていて
ウエル活できませんでした!
2022年9月 2万6545円
過去最高金額を更新しました笑
2022年8月 1万9747円
今月は食品中心にお買い物しました!
あと日焼け止めをありったけ買って
夏の日焼け対策を徹底します!
2022年7月 21,480円
今月は2万円超えです!!
特に奥さんの化粧品関係が多いです笑
奥さんや娘さんのいる家庭は
特にウエル活おすすめです。
あと、食品に関してはサバ缶を大量購入しました。
2022年6月 14,562円
2022年5月 20,063円
2022年4月 17,429円
2022年3月 20,261円
2022年2月 12,521円
2022年1月 13,161円
2021年12月 8,821円
2021年11月 9,724円
2021年10月 9,560円
2021年9月 10,827円
2021年8月 9,915円
2021年7月 14,234円
2021年6月 17,138円
2021年5月 14,397円
2021年4月 10,752円
2021年3月 4,301円
2021年2月 6,524円
2021年1月 4,984円
2020年12月 3,094円
2020年11月 5,792円
2020年10月 6,847円
2020年9月 5,176円
2020年8月 9,816円
2020年7月 6,089円
2020年6月 8,938円
2020年5月 6,316円
2020年4月 9,080円
2020年3月 3,412円
2020年2月 4,145円
2020年1月 1,784円
2019年12月 1,900円
↓ウエル活の必須アイテム
YouTube